
ネイキッドバイクは特徴のない普通のバイク
バイクの種類が時代の要求に合わせていろいろと複雑に分類されていますが、どの分類にも入らず残っているのネイキッドバイクです。
nakedとは、裸のと言う意味です。
つまり、カウルやスクリーンなど余計なものを何も付けないバイクという意味なのですが、バイクのあるべき姿を純粋にそのまま残しているバイクと言えるでしょう。
種類に分類されすに残るバイク
冒頭に述べたように、例えばたくさんのバイクの集団から
- アメリカンバイクを取り除き、
- クルーザーバイクを取り除き、
- オフロードバイクを取り除き、
- クラシックバイクを取り除き、
- アドベンチャーバイクを取り除き、
- デュアルパーパスバイクを取り除き、
- スーパースポーツバイクを取り除き、
- スクーターを取り除き、
- トライアルバイクを取り除き、
- ビジネスバイクを取り除き、
- モタードバイクを取り除き、
えーと、キリがないなぁ、そうして何らかの特徴により分類ができるバイクをすべて取り除いて、残ったのがネイキッドバイクと言う説明が分りやすいと思います。
種類に分けると言っても、境界領域ではどちらに分類すべきか分けきれない場合もあります。
そんなときには、無理やり分けることは出来ませんから、両方に所属することにしましょう。
具体例としては教習車のCB400SF
ネイキッドバイクの具体例を示せと言われれば、まずホンダCB400SFをあげましょう。

画像出典:ホンダwebsite
教習所で使うバイクは変な癖がなく、ここで習得した運転技術は、他のバイクでも問題なく使える技術でなければなりません。
そのためには、最も普通のバイクが選ばれるはずです。
現在、日本の教習所でかなり多く使われている教習バイクが、ホンダCB400SFなのです。
これこそ、ネイキッドバイクと呼んで良いと思います。
スタイルは、上の写真でみる通り、エンジンはむき出しだし、ヘッドライト周辺にも余計なものはついていないし、ハンドルの位置も、シートの形状もごく普通の格好をしています。
ネイキッドバイクってなんですか?と問われたら、上の写真通りの普通のバイクですと言うしかありませんね。
他の車種の例示
ネイキッドバイクのカテゴリとしては、排気量は関係ないので、250ccの軽二輪からリッターオーバーの大型バイクまであります。
軽二輪の例を示せば、次のようなスズキCSR250やホンダCB250Fがあります。
この二台は、すごく似ていますね。
大型ネイキッドバイクの例として、ヤマハXJR1300とカワサキZRX1200DAEGを提示します。
これも、とても良く似ていますね。
みんな似たような形状ですが、ネイキッドバイクは似ているものなのです。
ネイキッドバイクはどう使う
ネイキッドバイクは特別な仕様ではないので、その排気量に応じた普通の使い方をします。
つまり、たまにツーリングに出かけたり、峠のワインディングロードを楽しんだり、写真撮影で林道を走行したり、通勤や通学など日常の足として使ったり。
要するに、固定した目的ではない場合に適しています。
例えば、高速道路のロングツーリングが主な用途であれば、カウルやスクリーンがないので風の影響をもろに受けるのでちょと辛いです。
そんな場合は、風防付きの機種が良いでしょう。
完全に日常の足として使うなら、収納スペースがあり、ノークラッチで信号待ちが辛くないスクーターが良いでしょう。
ゆったりとした乗り味を楽しみたいならアメリカンとか、林道や未舗装路を主に走るならデュアルパーパスとか、それぞれの得意分野のバイクを選ぶべきかもしれません。
初めて買うバイクとしておすすめ
ネイキッドバイクは、平均点の優等生です。
どんな用途でも、それなりにこなしますから、初めて買うバイクとして適しています。
免許を取ったのでバイクを買いたい。
だけど、自分がどんな走りをしたいのかよく分かっていない。
そういう人は、ネイキッドバイクを買えば、まず間違いはないでしょう。
どんな用途でも、それなりにこなしますから、初心者が不満を持つ可能性は低いです。
しばらく乗ってから、自分方向性を見極めて、より専門性の深いバイクに買い変えれば良いでしょう。
今や、バイク王だけではなく中古バイクの流通が大変盛んになっているので、数年乗って換えたいと思ったら買い取りに出して、別のバイクを買うと言う乗り方が普通になっています。
750ライダーはネイキッドバイク
管理人の年齢だと、昭和50年から10年間続いた石井いさみさんの漫画750(ナナハン)ライダーを時々見ていたものでした。
主人公の愛車はホンダCB750FOURで、今で言うところのネイキッドバイクです。
というよりも、現在のようにバイクのジャンルが細分化されていなかったので、バイクのジャンルと言えばハーレー、オフロード、スーパーカブくらいで、他は全部ネイキッドだった時代です。
しかも、暴走族対策で業界の自主規制により国内のバイク販売は750cc以下に制限し、行政も二輪免許の大型は「限定解除」というとんでもない規制をしていました。
そんな中で、CB750FOURはバイク乗りのあこがれでしたね。
ネイキッドバイクは、こんな風に歴史を刻んだバイクなのです。
バイクの種類の解説をまとめたページです。
アドベンチャーツアラー、アメリカン&クルーザー、スクーター、原付一種&原付二種、オフロードバイク、巨大バイク、スーパースポーツ、ネイキッドバイク、レトロ&クラシック、その他
Leave a comment